- 値段で探す
- サイズ で探す
- 品種で探す
- 生産者で探す
- 伊佐養鯉場(Isa Koi Farm)
- 大積五十嵐養鯉場 (Ozumi Ikarashi)
- かんの養鯉場 (Kanno Koi Farm)
- 斎藤養鯉場 (Saito Koi Farm)
- 大日養鯉場 (Dainichi Koi Farm)
- 大日養鯉場 トヨタ店 (Dainichi Toyota)
- ㈱権次郎 (Gonjiro)
- 源治郎養鯉場 (Genjiro Koi Farm)
- 宮寅養鯉場 (Miyatora Koi Farm)
- アネット ( Anetto)
- 加知養鯉場 (Kati Koi Farm)
- 名越養鯉場 (Nagoshi Koi Farm)
- 阪井養魚場 ( Sakai Fish Farm)
- 和田養鯉場 (Wada Koi Farm)
- 星金養鯉場 (Hoshikin Koi Farm)
- 前川紅白 (Maekawa Kouhaku)
- おやじ養鯉場 (Oyaji koi farm)
- 鈴清養鯉場(Suzusei Koi Farm)
- いづる養鯉場(izuru koi farm)
- 大家養殖場(Oya Koi Farm)
- 越路養鯉場(Koshiji Koi Farm)
- 野上養鯉場(Nogami Koi Farm)
- 丸誠養鯉場(Marusei Koi Farm)
- 長島養鯉場(Nagashima Koi Farm)
- 川上養鯉場(Kawakami Koi Farm)
- 坂詰養鯉場(Sakazume Koi Farm)
- 性別で探す
徒然鯉ブログ
2024/10/08 17:00
こんにちは。
通販サイトを運営している遠山です。
ITに疎い業種ではありますが、少し新しいことにチャレンジしてみました。
以下の写真、右下にQRコードがあります。

実はこのQRコードには、この錦鯉の動画が見れるURLが読み取れるようになっています。
通販では写真と動画で皆様に現実と同じような感じで見れるように撮影することを心がけています。
従って、写真も動画もほぼ加工していません。
あまりに暗かった場合は光を足すこともありますが、できるだけ現実に違い色合いで見えるように、
いい意味でも、悪い意味でも、現実のままをお見せしたいと思っています。
箱を開けたときに、あれ、って思って欲しくないですからね。。。
話が逸れてしまいました。
携帯で弊社通販ホームページを見ていると、このQRコードどうやって読み込めばいいんだ?と思ってるあなた!
グーグルレンズをインストールすると、アプリを開いて、写真を選べば、QRコードのリンク先を勝手に表示させてくれるので
携帯をかざしてQRコードを読み込む必要がありません。
https://lens.google/intl/ja/
アイフォンの人は、「設定」→「コントロールセンター」→「コードスキャナー」で同じようなアプリを立ち上げることができるようですよ!
パソコンで見てる人はどうすればいいんだ?という疑問はこのブログを書いて気づきました。。。
やっぱどのみちどこかにリンクは表示させなきゃいけないですね。。。